« 20160813安達太良山 | トップページ | 2019年 5月 2日 3日 奥能登ライド »

2019.8.12-13 朳差岳

今年はエレファントカシマシとグリムスパンキーを観るためにフジロックに娘と行き現地でA君と合流して色んな話をした。それ以来自分の中で何か変化があったようだ。お盆休み急遽山にいきたくなった。

北アルプスは天気が思わしくないが、飯豊方面はバッチリの予報。暑さを覚悟して朳差のリベンジに決定。
自宅から1.4時間で奥胎内ヒュッテ着、蚊やアブが多いがミントスプレーで問題なし、6時発の送迎バスで登山口まで、木の根がむき出しの急な登りがほとんど。空中散歩的な道はあまりない。特に鉾立峰は日陰もなくかなりきつかった。途中の笹薮でわずかな日陰を見つけ助かった。そこで頼母木小屋方面の稜線を眺める。やはり飯豊の稜線は良い。
ソロの人が多く、色々話しかけた。人と話した後はなぜか足が軽くなる。小屋の一階のメンバーはすべてソロの方、山形小国の石転びの常連さん、栃木、仙台からのカップルなど。長野の松本からの青年は新津に車を止め電車バス移動を活用した福島川入からの大縦走(>本山>大日>北俣>朳差>関川村大石ダムで終了>>新津へ)すごい。

0

大石山分岐にてby仙台のカップルさん

1tamogihoumen

頼母木小屋方面

2

山頂から小屋

32

山頂にてby小国の常連さん

41

夕日。ガスがいい感じで山並みを映えさせる

52

朳差小屋オールスター

63

7

新潟方面の夜景

81

9

お父さんは雲の上に行ったよと娘に教えたい

10

さらばきっつかった鉾立よ

11

さらば大好きな稜線よ

■持ち物メモ
・ザック:モンベルの50リットル、mウェストバック
・水:アクエリ500ml+料理・飲用含め3リットル(水場はあてにならないコースなので)
・朝食:行きの車でおにぎり一個
・昼食:おにぎり2個(腐ると悪いので梅)
・夕食:ラーメン・レトルト卵粥
・翌朝食:食パン2枚にカレーペースト
・行動食:塩分タブレット・カロリーメイト・5個入りチョコパン・カントリーマーム
・ウェア:nfメッシュ半袖T・mmtロングドライT・グリッドフリース・ダウンモドキ・ダウンパンツ
・寝具:寝袋ナシ、折りたたみ発砲マット、枕は小屋の毛布使用
■持ち物反省点
・水筒が見つからずアクエリのペットボトルで代用
・途中頭痛がした。熱中症?水はもっと気兼ねなく飲める量が必要か?
・寝袋ナシは夜中の2時頃からはきつかったがなんとかしのいだ。猛暑だった今年でこれなので通常なら寝袋はやはり必要。
・岩場でストックを脇差的にしまうときカラビナがあれば良かった。
・食事は皆さんフリーズドライを使用。軽くて良いが調理に時間がかかる様子。
・ウェストバックにはコンパス・行動食小分け・老眼鏡(軽くてケース付ないか?)・案内本コピー(a3拡大で見やすかった)・ミントスプレー・貴重品など結構物をいれたので少し大きめのものが欲しくなった(防水も考慮?)
・小屋にサンダルが常備。ありがたかった。
・そろそろダウン買うか。。。
・sarewaの靴は靴ずれするので靴下を中厚にし、絆創膏を貼ったらなんとかなった。
・携帯は通じず。持って行かなくて正解
・足の爪切るの忘れた。ハサミ付のナイフを持っていけばよかった。

|

« 20160813安達太良山 | トップページ | 2019年 5月 2日 3日 奥能登ライド »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2019.8.12-13 朳差岳:

« 20160813安達太良山 | トップページ | 2019年 5月 2日 3日 奥能登ライド »