2013.08.15白馬岳
2013年8月15日、19時半自宅出発、弟からETCカードを借り三条ICより糸魚川ICまで高速使用、夜間高速を走るのは景色が見れないのでもったいない。
高速を下りた最初のセブンで食事調達(この後コンビニ皆無、ここで買ってよかった。)
、その後が長い長い糸魚川の道、温泉までカーブ連続の道が続く。
NHKFMで甲斐よしひろが喋っている。12時ちょい前に蓮華温泉温泉駐車場着。2台分ほど空きがあった。セーフ。
空は星がばっちり見える。快晴の予報。テントを用意していたが張るスペースもなさそうなので車内泊。やはりフルフラットになる車が欲しい。
4時半起床。駐車中だった車から何組かが準備を始めている。
5時20分出発。狭すぎず人工的でもない良い登山道、樹林帯に囲まれて退屈することは、ほとんどなく、右に朝日岳をどーんと望みながら進む。常に展望を楽しめた。
あまり情報収集することなく決めたコースだったので、白馬大池の展望は予想外で感動した。白馬大池以降登山道は緩やかになる。まさに天上の散歩道。日差しは強いが、時折下から吹き上げてくる冷気は本当に気持ちよい。
石灰岩でもないようだが白色の石で構成された白馬の姿は名前の通りの美しさだった。
12時山頂着、帰路に鉱山道を奨めたソロの方と話したが、ガスガスで自信がなかったので同じ道を帰った。夕方は熊が出るのでは?と熊鈴を購入・ヘッデン点滅+ストックを鳴らしながら17時半登山口着。風呂は糸魚川の大型施設。千円もしたが、1時間程仮眠もできたしまあいいか。12時前に自宅着。
エアリアを購入したら、白馬関連のコースはかなり魅力的。距離も近めだし、また来たい山域だ。
装備メモ。小屋利用も想定してお金はそれなりに。スポーツドリンク2L、カロリーメート2箱、塩レモン飴(体力復活に役立ったような)、菓子パン×4、朝食用おにぎり×2、熊鈴(忘れたので現地購入)
その他基本装備。エマージェンシーシート。ヘッデン予備電池要確認)
登路からは朝日岳が
稜線マニア必涎の景色
大池バックに
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白馬岳でしたか、おつかれさまでした。
例のもの近いうちに買いに伺います。
投稿: 一斎 | 2013/08/22 20:29
最高でした。皆で行きたいねー。
久々にくったくたになりました。
投稿: minyoru | 2013/08/23 23:54
お元気そうですね。スリムで羨ましい
投稿: 桃パパ | 2013/08/26 21:54
お久しぶりです。来年は海抜0mからスタートしてみたいです。虫がいるから無理かなあ。。。。
投稿: minoru | 2013/09/01 05:12